レン鉄★気ままな乗車記

乗り鉄&きっぷ鉄の管理人が、備忘録を兼ねてブログに綴っていきます。

乗り鉄&きっぷ鉄っぽい管理人が、乗り鉄旅行とそこで使用したきっぷを思うがままに記録したブログです。
どうぞ、お付き合いください。
 

JR東海

「北陸おでかけパス」を使った北陸横断乗り鉄旅(2)

前回の記事からの続きです。 直江津からは、北陸新幹線開業に伴い第三セクター化された「えちごトキめき鉄道」「あいの風とやま鉄道」「IRいしかわ鉄道」を利用し、一路、金沢を目指します。これら3社の間では相互乗り入れが行われているため、必ずしも各社…

「北陸おでかけパス」を使った北陸横断乗り鉄旅(1)

青春18きっぷを使った乗り鉄旅は、目的地や路線をいつでも自由に設定・変更することができるため、僕のような気ままな乗り鉄にとっては、とても使いやすいきっぷです。とはいえ、そのメリットを最大限に活かすためには、あらかじめ詳細な行程を組み立ててお…

373系「伊那路」に乗車

飯田線は、僕が幼少期から慣れ親しんでいる路線のひとつです。幼い頃から鉄道好きだった僕は、まだ保育園に入る前の頃、母親にねだってほぼ毎日、当時住んでいた家の近くにあった飯田線の駅に連れて行ってもらい、行き交う電車を眺めていたそうです。どんな…

伊勢に行くなら近鉄?それともJR?

名古屋から伊勢・鳥羽方面に向かう場合、近鉄線を利用する方法とJR線(関西本線、紀勢本線、参宮線と一部は伊勢鉄道線)を利用する方法とがあります。首都圏からの旅行客やジャパン・レール・パスを利用する訪日外国人客にとっては、名古屋で東海道新幹線を…

週末パスで乗り尽くす乗り鉄旅(2)

前回の記事からの続きです。 酒田駅近くのビジネスホテルに1泊して、乗り鉄旅の2日目の朝を迎えました。今日の乗り鉄旅のスタートは、E653系の特急「いなほ」です。E653系は先月末に「舞浜・東京ベイエリア号」で利用したばかりですが、E653系には5種類の…

週末パスで乗り尽くす乗り鉄旅(1)

JR東日本が発売している企画乗車券に「週末パス」というものがあります。JR東日本管内のうち関東エリア、甲信越エリアそれに南東北エリアでの普通列車の自由席が連続する2日間乗り放題という内容で、別に特急券を購入すれば新幹線や特急も利用可能です。ま…

会津若松までの乗り鉄旅

僕は、青春18きっぷを期間内に5回分使うときには、もちろんみどりの窓口で購入しますが、期間中に2、3回しか使わない予定のときには、金券ショップで残り2回分や3回分のきっぷを購入しています。これまでのところ、夏季には5回分使用していますが、冬…

愛知デスティネーションキャンペーン

2018年10月から12月までの3か月間、愛知県では「未来クリエイター愛知~想像を超える旅へ。」をテーマとしたデスティネーションキャンペーン(愛知DC)が実施されています。 そもそもデスティネーションキャンペーンとは、JRグループ旅客6社と自治体、地元…

中央本線の2つのホリデー快速に乗車する乗り鉄旅

今日は朝から東京駅にいます。なぜ朝から東京駅にいるのかと言えば、前回の記事のとおり、「サンライズ出雲号」に乗車して終点の東京まで来たからです。これから関東近郊の乗り鉄旅をスタートさせるということも検討しましたが、8月には11日・18日と2週連…

寝台特急サンライズ出雲に初乗車(2)

前回の記事からの続きです。 名古屋から新幹線を利用したため、在来線で予定していた到着時間よりも約1時間早く岡山に到着することができました。あらためて新幹線の速さを実感した次第です。特急料金を支払う価値というものが、よく分かったような気がしま…

寝台特急サンライズ出雲に初乗車(1)

多くの鉄道ファン(特に乗り鉄)にとって“寝台特急”というのは、特別な意味を持つ存在であると言っていいと思います。もちろん、夜間に長距離を移動するための手段の一つという役割には変わりありませんが、新幹線や昼間の在来線特急にはない独特の魅力とい…

3つの観光列車に乗る新潟往復乗り鉄旅(2)

前回の記事からの続きです。 村上からは普通列車で新潟に戻ります。さきほど新潟から「きらきらうえつ」に乗車する際には、新幹線からの乗り換え時間にあまり余裕がなかったので、新潟駅構内でゆっくりできませんでしたが、これから次に乗車する新幹線の発車…

3つの観光列車に乗る新潟往復乗り鉄旅(1)

今季も青春18きっぷを利用して鉄道旅をしていますが、今回は恒例のムーンライトながら号に乗車する乗り鉄旅です。ムーンライトながら号は、青春18きっぷで安価に利用できる点も魅力の一つですが、朝5時5分に東京駅に到着することから、その後の行動範囲が…

信州ワンデーパスで乗り鉄旅(2)

前回の記事からの続きです。 「HIGH RAIL 1375」を佐久平で下車し、ここから飯山までは北陸新幹線に乗車します。佐久平での乗り換え時間が7分しかなかったため、乗り遅れることがないかと焦りましたが、全然余裕でした。 途中の長野駅であさま号からはくた…

信州ワンデーパスで乗り鉄旅(1)

2017年7月から始まった信州デスティネーションキャンペーンに合わせて、新たに小海線で観光列車が運行されることになりました。小海線は、八ヶ岳高原線の愛称を持ち、旧信越本線の小諸駅と中央東線の小淵沢駅の約80kmを結ぶローカル線で、その沿線には避暑地…

2種類の企画乗車券を使った長野往復乗り鉄旅

先の記事では、長野-湯田中間を走る長野電鉄での乗り鉄旅を紹介したところですが、僕にとって最寄り駅から長野駅までは相当の距離があります。名古屋方面から長野方面に行く場合、名古屋駅から東京駅まで東海道新幹線を利用して東京駅から北陸新幹線を利用…

新横浜駅で「ドクターイエロー」を目撃

世の中には様々な列車がありますが、子供に人気のある列車と言えば、やはり新幹線です。出張などのビジネスから観光まで活躍の場は非常に幅広く、その速達性は日本の鉄道車両の中でもトップを誇ります。特に鉄道ファンでない方でも、日本人であれば新幹線に…

中央本線と青梅線での乗り鉄旅(2)

前回の記事からの続きです。 「ホリデー快速富士山1号」を高尾で下車し、拝島まで移動します。ルートしては、八王子から八高線を利用する経路と、立川から青梅線を利用する経路とがありますが、僕は八高線を利用することにしました。八高線も今回が初乗車で…

中央本線と青梅線での乗り鉄旅(1)

今季も、「青春18きっぷ」を利用した「ムーンライトながら」での乗り鉄旅に出かけることにしました。この恒例行事とも言うべき乗り鉄旅ですが、僕としては全く飽きることがありません。さすがに毎月同じような行程で旅行することになれば、いくら乗り鉄の僕…

関西で2つの気動車特急に乗車する乗り鉄旅

京都や大阪を発着する列車の多くは、もちろん電車です。JR線について見ると、東海道本線(琵琶湖線・京都線・神戸線)、湖西線、阪和線、福知山線はすべて電化されており、山陰本線は京都ー城崎温泉間で、播但線は姫路ー寺前間で、それぞれ電化されています…

青空フリーパスで485系「彩(いろどり)」に乗車(2)

前回の記事からの続きです。 米原までやってきました。米原駅は、在来線について言えばJR西日本とJR東海との境界駅ですが、管轄はJR西日本となっています。したがって、駅構内の案内図や自動アナウンス、発車標などはすべてJR西日本の仕様になっており、特に…

青空フリーパスで485系「彩(いろどり)」に乗車(1)

「青春18きっぷ」は、春季・夏季・冬季の3シーズンに販売され、日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席が自由に乗り降りできるきっぷです。1枚のきっぷを1人で5回利用することはもちろん、5人のグループで一緒に利用することもできます。1枚5…

日本一有名なホームライナー!?

JR旅客各社のうち、JR北海道、JR東日本、JR東海の主な地区には、朝夕の通勤・退勤時間帯を中心に「ホームライナー」が運行されています。そもそも「ホームライナー」とは、乗車券のほかに乗車整理券又はライナー券を購入することで乗車できる快速列車で、多…

飯田線・中央西線を完乗する乗り鉄旅

JR東海管内を走るローカル線に飯田線があります。愛知県の豊橋駅と長野県の辰野駅を結ぶ地方交通線で、その全長は約200kmです。かなりの路線距離となりますが、現在でも約6~7時間かけて飯田線全線を走り抜く直通列車が1日に数本運転されています。青春18…

紀勢本線ほぼ完乗の乗り鉄旅

名古屋から大阪までを鉄道で移動する場合、複数のルートが考えられます。一番最初に思いつくのは東海道新幹線を利用するもので、当たり前ですが一番早く移動できるルートです。他には近鉄を利用する方法もあり、名阪特急アーバンライナーを利用すれば、新幹…

特急「あずさ」50周年記念スタンプラリーに参加

2016年10月15日から12月20日までの約2ヶ月間、特急「あずさ」50周年を記念したスタンプラリーが開催されています。東京エリア(新宿、立川、八王子)、山梨エリア(甲府、韮崎、小淵沢)、長野エリア(茅野、上諏訪、下諏訪、岡谷、塩尻、松本)の各駅に、…

氷見線「べるもんた」に初乗車

12月10日は、冬季用の青春18きっぷの利用開始日です。このきっぷを利用すれば、JR線の普通・快速列車を利用して、気分次第で東京でも大阪でも好きなところに行くことができます。また、途中で行き先を変更しても、わざわざ乗車券を買い直す必要もありません…

3種類の企画乗車券を使った水上までの乗り鉄旅

JR東日本では、いわゆる観光列車やジョイフルトレインの類を「のってたのしい列車」と銘打って、公式サイトのWeb上で紹介しています。JR東日本管内を運行する様々な列車の情報が掲載されており、車内の様子や沿線の紹介などもあるので、乗車前の下調べなどに…

小田急と東京メトロを使った乗り鉄旅

僕は青春18きっぷシーズンになると、夜行快速ムーンライトながら号を利用して東京まで行くことはもちろん、昼間の在来線を乗り継いで出かけることもあります。東海道本線は運転本数も多く、また、東京-熱海間には快速列車もあることから、自宅の最寄り駅か…