レン鉄★気ままな乗車記

乗り鉄&きっぷ鉄の管理人が、備忘録を兼ねてブログに綴っていきます。

乗り鉄&きっぷ鉄っぽい管理人が、乗り鉄旅行とそこで使用したきっぷを思うがままに記録したブログです。
どうぞ、お付き合いください。
 

有料着席サービス

223系と225系の「 A シート」に乗車して姫路へ

3月3日の記事で紹介したとおり、今季は久しぶりに「青春18きっぷ」(5回分)を購入しました。「青春18きっぷ」のねだんは12,050円なので、単純計算すれば1回あたり2,410円となり、片道運賃が1,205円よりも高い区間を往復で利用すれば元が取れることにな…

名鉄「まる乗り1DAYフリーきっぷ」で犬山へ

僕は普段の通勤に名鉄を利用しており、そのため通勤定期券を所持しています。社会人になってから数年間は1か月定期券を購入していましたが、わが社の通勤手当が6か月定期券の価額で支給されるようになってからは、ずっと6か月定期券を継続で購入していま…

しなの鉄道SR1系「軽井沢リゾート号」に初乗車

先週は、今季の青春18きっぷを利用した乗り鉄旅の第1弾として、山陽方面(姫路・岡山)に行ってきましたが、今回は第2弾として、軽井沢・長野を目指すことにしました。長野県は県域がとても広く、JR線の在来線だけを見ても、中央本線(信濃境~田立間)、…

新快速「Aシート」に初乗車

いよいよ3月となり、青春18きっぷが利用できる期間となりました。思い返すと、直近で青春18きっぷを利用して旅行したのは2020年1月なので、1年以上も前ということになります。今季の青春18きっぷについては、現時点で5回分使い切るための予定を組んでい…

成田空港からモーニングライナーに乗車

京成が誇るAE形と言えば、もちろん京成上野-成田空港間で運用されている「スカイライナー」ですが、朝夕の時間帯には「モーニングライナー」「イブニングライナー」という有料着席サービスを提供するライナー列車があり、AE形が使用されています。いわゆる…

京阪8000系に初乗車

近年、鉄道会社においては有料着席サービスを積極的に展開しています。首都圏では、古くからJR東日本が朝夕の通勤時間帯を中心に「湘南ライナー」などのライナー運用を行っていますが、最近は大手私鉄も力を入れており、東急の「Qシート」、東武の「TJラ…

和歌山に行くならJR?それとも南海?

今季の青春18きっぷも最後の1回目を残すのみとなりました。思い返すと今季の乗り鉄旅はこれまで関東方面ばかりとなっていたので、1回くらいは関西方面にも行っておこうと思い、今回は和歌山を目指すことにしました。和歌山に行くには、名古屋から関西本線…

名鉄特急を乗り尽くす

僕はこれまで、何度となく名鉄特急を利用しています。7000系パノラマカーは名鉄の代名詞とも言える車両で、特に特急専用車両として改装された白帯車は、沿線の子供たちの注目の的でした。僕も小学生の頃、両親や祖父母に連れられて何度か乗客しましたが、窓…

日本一有名なホームライナー!?

JR旅客各社のうち、JR北海道、JR東日本、JR東海の主な地区には、朝夕の通勤・退勤時間帯を中心に「ホームライナー」が運行されています。そもそも「ホームライナー」とは、乗車券のほかに乗車整理券又はライナー券を購入することで乗車できる快速列車で、多…

関西空港に行くならJR?それとも南海?

関西国際空港は1994年9月に開港した日本初の海上空港です。そのアクセス路線として、JR関西空港線と南海空港線の運用が開始され、関西空港駅も開業しました。JR線は、阪和線の日根野駅から分岐して空港連絡橋を渡り空港島内に入るルートで、南海は、南海本…