レン鉄★気ままな乗車記

乗り鉄&きっぷ鉄の管理人が、備忘録を兼ねてブログに綴っていきます。

乗り鉄&きっぷ鉄っぽい管理人が、乗り鉄旅行とそこで使用したきっぷを思うがままに記録したブログです。
どうぞ、お付き合いください。
 

企画乗車券

道東フリーパスで北海道内を巡る乗り鉄旅(2)

前回の記事からの続きです。 JALパックツアーのオプションとして購入した「道東フリーパス」は、乗車票そのものが自宅に郵送される訳ではなく、JR北海道の指定駅で引き換えるためのバウチャー券のようなものが送られてきました。ちなみに価格は15,200円です…

道東フリーパスで北海道内を巡る乗り鉄旅(1)

僕はこれまで、北海道に一度だけしか行ったことがありません。高校生の時に父親の実家がある青森県に帰省した際、足を延ばして親戚のいる函館まで行くため、初めて青函トンネルを渡りました。それまで、飛行機か連絡船でしか行くことができなかった北海道に…

伊勢に行くなら近鉄?それともJR?

名古屋から伊勢・鳥羽方面に向かう場合、近鉄線を利用する方法とJR線(関西本線、紀勢本線、参宮線と一部は伊勢鉄道線)を利用する方法とがあります。首都圏からの旅行客やジャパン・レール・パスを利用する訪日外国人客にとっては、名古屋で東海道新幹線を…

週末パスで乗り尽くす乗り鉄旅(2)

前回の記事からの続きです。 酒田駅近くのビジネスホテルに1泊して、乗り鉄旅の2日目の朝を迎えました。今日の乗り鉄旅のスタートは、E653系の特急「いなほ」です。E653系は先月末に「舞浜・東京ベイエリア号」で利用したばかりですが、E653系には5種類の…

週末パスで乗り尽くす乗り鉄旅(1)

JR東日本が発売している企画乗車券に「週末パス」というものがあります。JR東日本管内のうち関東エリア、甲信越エリアそれに南東北エリアでの普通列車の自由席が連続する2日間乗り放題という内容で、別に特急券を購入すれば新幹線や特急も利用可能です。ま…

京都丹後鉄道で乗り鉄旅(2)

前回の記事からの続きです。 「丹後あおまつ号」で予定どおりに天橋立駅に到着しました。次は、KTR001形気動車「タンゴエクスプローラー」車両による特急「たんごリレー」号に乗車します。 現在、特急「たんごリレー」号には、基本的にKTR8000形車両が充当さ…

京都丹後鉄道で乗り鉄旅(1)

京都府北部の丹後地方(一部は兵庫県)を走る第三セクターの鉄道路線として「京都丹後鉄道(丹鉄)」があります。少し前までは「北近畿タンゴ鉄道」と呼ばれていましたが、いわゆる上下分離方式を採用し、「北近畿タンゴ鉄道」は第三種鉄道事業者になり、WIL…

大井川鐵道で2つのSLに乗り鉄旅

日本各地には、いくつかのSLが動態保存されています。JR北海道の「SL冬の湿原号」、JR東日本の「SLばんえつ物語」「SLみなかみ」「SL碓氷」「SL銀河」、JR西日本の「SLやまぐち号」「SL北びわこ号」などがあり、私鉄でも真岡鉄道や秩父鉄道などでSLによる運…

信州ワンデーパスで乗り鉄旅(2)

前回の記事からの続きです。 「HIGH RAIL 1375」を佐久平で下車し、ここから飯山までは北陸新幹線に乗車します。佐久平での乗り換え時間が7分しかなかったため、乗り遅れることがないかと焦りましたが、全然余裕でした。 途中の長野駅であさま号からはくた…

信州ワンデーパスで乗り鉄旅(1)

2017年7月から始まった信州デスティネーションキャンペーンに合わせて、新たに小海線で観光列車が運行されることになりました。小海線は、八ヶ岳高原線の愛称を持ち、旧信越本線の小諸駅と中央東線の小淵沢駅の約80kmを結ぶローカル線で、その沿線には避暑地…

長野電鉄で乗り鉄旅

JR各社や大手私鉄で使われていた車両が、第二の人生として地方の中小私鉄に譲渡される例は少なくありません。例えば大井川鐵道では元南海21000系、元近鉄16000系などが普通列車として運転されており、富山地方鉄道は元西武5000形のレッドアローを水戸岡鋭次…

アラウンド九州乗り鉄旅(3)

前回の記事からの続きです。 はやとの風で使用されているキハ147形・47形:大隅横川駅 2017/11/4 続くD&S列車乗り継ぎ旅の第5弾は吉松からの出発で、キハ147形・47形8000番台気動車による特急「はやとの風」に乗車しました。第3弾「かわせみやませみ」と…

アラウンド九州乗り鉄旅(2)

前回の記事からの続きです。 今回の宿泊は、JR九州ホテル熊本です。熊本駅に隣接しており、僕が利用した部屋の窓からは熊本駅を発着する列車を見ることができました。たまたまとしか考えられませんが、鉄道ファン的には嬉しいサプライズです。今日一日を振り…

アラウンド九州乗り鉄旅(1)

僕はこれまで、出張で福岡に行ったことがありますが、その他の九州各県には行ったことがありません。福岡まで行った際も、名古屋から博多まで新幹線を利用し、そのまま出張先に向かったため、JR九州の在来線には全く乗車したことがありません。JR九州は、鉄…

鉄道ファンの聖地「鉄道博物館」に行く

埼玉県さいたま市には「鉄道博物館」があります。この鉄道博物館の前身は「交通博物館」で、東京の万世橋近くにあり、僕は小学生の頃、父親に連れて行ってもらったことを覚えています。かなり昔のことなので、細かなことまでは記憶にありませんが、建物外に…

青空フリーパスで485系「彩(いろどり)」に乗車(2)

前回の記事からの続きです。 米原までやってきました。米原駅は、在来線について言えばJR西日本とJR東海との境界駅ですが、管轄はJR西日本となっています。したがって、駅構内の案内図や自動アナウンス、発車標などはすべてJR西日本の仕様になっており、特に…

青空フリーパスで485系「彩(いろどり)」に乗車(1)

「青春18きっぷ」は、春季・夏季・冬季の3シーズンに販売され、日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席が自由に乗り降りできるきっぷです。1枚のきっぷを1人で5回利用することはもちろん、5人のグループで一緒に利用することもできます。1枚5…

4種類の近鉄特急に乗車(2)

前回の記事からの続きです。 松阪ー賢島間はフリー区間なので、普通や急行列車を利用して途中下車の旅を楽しむこともできますが、今回は、松阪から折り返してそのまま特急で賢島に戻ります。 22000系「ACE」 汎用特急として活躍している近鉄22000系:賢島駅 …

4種類の近鉄特急に乗車(1)

近鉄(近畿日本鉄道)は大手私鉄の中で最長の路線網を持つことで知られていますが、様々なタイプの特急形車両を保有していることでも有名です。昭和40年代に登場した12000系・12200系の「スナックカー」や昭和50年代に登場した30000系の「ビスタカー」などは…

大阪難波まで近鉄「アーバンライナー」に乗車

今日は、友人Mと久しぶりに会うことになり、大阪まで出掛けることになりました。友人Mは元々、僕の家のすぐ近所に住んでいたのですが、何回か引っ越しを繰り返し、現在は大阪市内の西九条辺りに住んでいるとのことなので、大阪駅で合流し、2人で食事をした…

伊豆急行線で“踊り子シリーズ”を乗り尽くす

特急「踊り子」と言えば、伊豆急下田や修善寺に向かう列車で、伊豆への旅行の代名詞とも言える存在です。首都圏の方であれば、誰でも一度はその名前を耳にしたことがあるのではないかと思います。1981年10月のデビュー以来、現在に至るまで185系が使用されて…

富士急行線で乗り鉄旅

日本を代表する山と言えば、間違いなく富士山です。東海道新幹線に乗車していると、車窓から見える富士山の姿をカメラに収めている方をよく見かけます。日本人は古くから富士山をこよなく愛していますが、2013年に富士山が世界文化遺産に登録されて以来、「…

3種類の企画乗車券を使った水上までの乗り鉄旅

JR東日本では、いわゆる観光列車やジョイフルトレインの類を「のってたのしい列車」と銘打って、公式サイトのWeb上で紹介しています。JR東日本管内を運行する様々な列車の情報が掲載されており、車内の様子や沿線の紹介などもあるので、乗車前の下調べなどに…

小田急と東京メトロを使った乗り鉄旅

僕は青春18きっぷシーズンになると、夜行快速ムーンライトながら号を利用して東京まで行くことはもちろん、昼間の在来線を乗り継いで出かけることもあります。東海道本線は運転本数も多く、また、東京-熱海間には快速列車もあることから、自宅の最寄り駅か…